mysql5.6+phpmyadmin
mysql5.6 + phpmyadmin
yum install https://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.6/MySQL-client-5.6.14-1.el6.x86_64.rpm \ https://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.6/MySQL-shared-compat-5.6.14-1.el6.x86_64.rpm \ https://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.6/MySQL-server-5.6.14-1.el6.x86_64.rpm \ https://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.6/MySQL-devel-5.6.14-1.el6.x86_64.rpm \ yum install https://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.6/MySQL-shared-5.6.14-1.el6.x86_64.rpm yum --enablerepo=epel install libmcrypt-devel
■PHP configure
./configure --prefix=/usr/local --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --with-libdir=lib64 --with-config-file-path=/etc --with-config-file-scan-dir=/etc/php.d --with-curl --with-curlwrappers --with-pdo-sqlite --with-gd --enable-gd-native-ttf --with-mcrypt --enable-exif --with-jpeg-dir=/usr --with-freetype-dir=/usr --enable-fileinfo --with-bz2 --with-zlib --with-mysql --with-zlib-dir=/usr --enable-zip --enable-phar --enable-mbstring --enable-mbregex --enable-xml --with-libxml-dir=/usr --enable-dom --enable-soap --with-xsl --enable-xmlreader --enable-xmlwriter --enable-json --enable-posix --with-layout=GNU --enable-ftp --enable-sockets --enable-bcmath --disable-cgi --disable-ipv6
Mysql が起動しなくなった際の対応
起動しなくなったので
/var/log/mysqld.log
を見ると以下のようなエラーログがあった。
InnoDB: Unable to lock ./ibdata1, error: 11
InnoDB: Check that you do not already have another mysqld process
InnoDB: using the same InnoDB data or log files.
とりあえず、以下で怪しいものを探しkillしたあともう一度起動したら無事起動するようになった。
ps -ef | grep mysql
PHP Warning: Module ‘PDO’ already loaded in Unknown on line 0エラーが出たら
PHPで以下のようなエラーが出た
PHP Warning: Module ‘PDO’ already loaded in Unknown on line 0
PHP remi
PHP のインストール †
# yum info php --enablerepo=remi # yum install --enablerepo=remi php
PHP アップデート †
# yum -y --enablerepo=remi update php*
php拡張ライブラリインストール(64bit †
# yum -y install php.x86_64 --enablerepo=remi # yum -y install php-mbstring.x86_64 --enablerepo=remi # yum -y install php-gd.x86_64 --enablerepo=remi # yum -y install php-pear.x86_64 --enablerepo=remi # yum -y install php-mcrypt.x86_64 --enablerepo=remi # yum -y install php-devel.x86_64 --enablerepo=remi # yum -y install php-eaccelerator.x86_64 --enablerepo=remi # yum -y install php-mysql.x86_64 --enablerepo=remi
PHP5.4 Zend OPCacheをインストール
remi関連をすべてインストール後以下のコマンドでphp-develを入れる(phpize用)
# yum install php-devel --enablerepo=remi
# git clone https://github.com/zend-dev/ZendOptimizerPlus.git # cd ZendOptimizerPlus # phpize
php-configの場所を確認する
#which php-config
自分の環境に合わせて実行
# ./configure --with-php-config=/usr/local/bin/php-config # make # make install
インストールすると以下のディレクトリに「opcache.so」が作られたと表示されます。
※環境によって場所は変わる。
Installing shared extensions: /usr/local/lib/php/20100525/
php.iniに以下を追加
zend_extension=/usr/lib64/php/modules/opcache.so
apacheを再起動して、phpinfo() で確認
OPCACHEが表示されれば完了!
ちなみに管理画面もありますので
OCP – Opcache Control Panel
これを適当な場所にいれてアクセスするといい
SQLite2をSQLite3にした結果とPHPによる接続方法、処理方法の違いについて
サーバーのPHPバージョンを5.4にしたくて、PHP5.4から標準で入っていないSQLITE2を手動で入れようと頑張ってみたけど、うまく入らず。。。
どうせこの先SQLite3になるわけだし、サーバーによってはSQLite2に対応していなかったりするから、この際SQLite3にしてしまおうと思いました。
CSSでウィンドウ幅にテキストを合わせる方法【PHPのmb_strimwidthは不要に!】
CSSのみでテキストをウィンドウ幅に合わせてテキストを動的に省略させます。
指定した幅以上に文字がはみ出る場合は自動的にテキスト末尾を「・・・」に変更してくれます。
WPでコメント書き込み時にページ遷移をさせないために「Quick Comments」を入れて見た。【エラーが出たが解決済み】
通常WPでコメントを入れるとページ全体を読み直して実行する。
この仕様ではユーザーの中にはストレスを感じる場合も考えられる。
WPで画像をアップするとサイズ別で作ってくれるけど要らない人は止めようぜ
設定のメディアを開いて、各サイズを0(ゼロ)にするとアップした画像以外は作られることはなくなる